中国・四国ブロックの委員会活動

学生委員会
 学生委員会の課題
  平和・国際
  環境
  学生総合共済
  店舗
  総(代)会・総代活動
  新学期活動
  学びと成長
  広報
  上級生
  セミナー報告

院生委員会

教職員委員会

中国・四国ブロックの会員生協

香川大学生協
四国学院生協
高知大学生協
松山大学生協
愛媛大学生協
広島大学生協
広島修道大学生協
徳島大学生協
下関市立大学生協
鳥取大学生協
岡山大学生協
山口大学生協
島根大学生協
梅光学院大学生協
水産大学校生協
松山東雲大学生協
高知県公立大学生協
就実生活協同組合
福山市立大学生協
中国・四国事業連合

大学生協連 中国・四国ブロック  の役割

1 大学生協連の支部組織として、ブロックの総合的ガバナンス機能を果たします。
2 会員の自主的な参加と交流を支援し、「学びあい・励ましあいの場」をつくり、会員ビジョン実現を支援します。
3 会員の共済活動支援を行います。
4 会員の総合的支援を行います。(事業連合と一体的に運営)

・・・大学生協連合会の定款に定める「平和な社会をめざし、共同相互の精神にもとづき、民主的運営によって全国の大学生協・事業連合及び大学生協共済連の事業を育成指導し、学生・院生及び教職員の生活の改善向上をはかり、豊かな学園生活を実現する」という大学生協連合会の目的を中国・四国地域において推進し、大学生協活動の総合的発展に寄与するために、次の役割を果たします。
(1) 総会及び理事会の決定を地域において具体化し推進する。
(2) 学生をはじめとする会員の理事・監事・組織委員・生協職員等の自主的な参加と交流を支援し、学びあい・励ましあいの場をつくる。
(3) 会員への総合的な支援・指導を行う。
(4) 理事、監事、組織委員、生協職員等の成長を育む。
(5) 行政、各種生協、友誼団体、学生等による非営利組織、その他の団体等とのつながりを強化する。
(6) 会の運営や意思決定への会員の役職員の参画を促す。
(7) 大学生協のない大学の構成員に大学生協の魅力を伝え、生協設立を支援する。
(8) 会員への総合的支援を促進するために、事業連合との一体的な運営に努め、事業連合のもつ事業・経営機能をブロックの活動に生かす。